
JR北海道キハ150形は1993(平成5)年に登場した北海道地区専用車両です。
 使用線区により0番代と100番代があり、外観上は側面窓の形状が大きく異なります。0番代では北海道地区で初めて冷房装置を搭載した他、ワンマン運転に対応した設備やバス用の汎用部品を採用するなどコストダウンが図られています。
 2020(令和2)年よりH100形の導入に伴い、運用範囲に変化が生じています。
■JR北海道キハ150形0番代を車両番号選択式にて製品化
 ■行先表示は付属のステッカーから選択が可能
■車両マーク(新規製作)が付属し、車両番号、所属表記を収録
 ■ATS表記、エンド表記は印刷済み
 ■ステッカー(新規製作)が付属し、前面ガラス車両番号、前面表示、側面方向幕、車椅子マーク、ワンマン表記、禁煙マークを収録
 ■前面貫通幌、列車無線アンテナ、ベンチレーター、ホイッスルはユーザー取付け
 ■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
 ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品<30389>との違い
 ■新規製作のステッカーが付属
 ■車両番号、所属表記は車両マークからの選択式
 ■セット構成の変更
 ■パッケージサイズの変更


