
※写真は製品を組み立て後、塗装を施したものです。
マニ35形は、1962(昭和37)年〜1965(昭和40)年にかけて、当時余剰となっていた荷物座席合造車から改造された荷物車です。種車(スハニ31形・スハニ32形・スハニ35形・オハニ40形)により、車体や台車がバラエティに富んでいました。
 本キットはこのうち、かつての特急専用客車44系の一員であるスハニ35形から改造されたマニ35 201以降の車両がプロトタイプで、車体中央部に並んだ3個の狭窓に原型の面影がしのばれます。
・ボディ(グレー成形)
 ・屋根/床板(グレー成形)
 ・幌(黒色成形)
 ・塩ビ板(透明/クモリ/格子)
 ・床下機器(黒色成形)
 ・ウェイト
 ・取扱説明書
 ※詳しくは、取扱説明書をご覧ください。
■板状の未塗装プラ製車体キットです(成型色:グレー)。
 ■床下機器は黒色成形色
 ■本キットは、かつての特急専用客車44系の一員であるスハニ35形から改造されたマニ35 201以降の車両が制作できます。
 ■未塗装キットのため、ディテールアップ工作や塗装にこだわった製作が可能です。
 ※塗料はプラ用塗料(GM鉄道カラーなど)をご利用ください。
 ※台車、車両マーク、は別売りです。
 ※本製品にステッカーは含まれません。
※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。