|
● オプションパーツ ライトユニットS [通勤タイプA:103、電球・白・赤] ●
■□■□■ 製品情報 ■□■□■
|
着色済みハイクオリティエコノミーキット103系各色(オレンジ、ウグイス、スカイブルー、カナリア、エメラルドグリーン)や、
未塗装のハイクオリティエコノミーキット103系の前面各種ライトを点灯化するためのライトユニットです。
ヘッドライト・テールライトの他に運行番号と行先表示部分が点灯します。
別売の行先表示ステッカーを使用し、お好きな行先・運行番号に設定することができます。
※従来のEVO(エボリューション)シリーズの国鉄(JR)103系<低運・非ユニット窓・冷改車>の先頭車にも組み込むことが
出来ます。
●ハイクオリティエコノミーキット103系各種をライト点灯化する際に必要なライトユニットです。
●ヘッドライト・テールライトの他に運行番号・行先表示部分が点灯します。
・前進時はヘッドライト(電球色)、運行番号・行先表示部分(白色)が点灯します。
・後進時はテールライト(赤色)、運行番号・行先表示部分(白色)が点灯します。
●シールドビーム改造車にも対応します。
【製品封入説明書 誤植について】 2019年8月14日
発売済みの「ライトユニットS [通勤タイプA:103、電球・白・赤](品番:8379)」に付属の取扱説明書におきまして
一部誤植と補足説明図の分かりずらい箇所がございました。
訂正した取扱説明書はこちら ライトユニットS取扱説明書(訂正版) からダウンロードできます。(PDF)
〔訂正箇所〕
●表面「B屋根の加工」について、説明文言の補記および説明図を変更しました。
●裏面「2.ライトユニットの組み込み」図の〔A〕運用番号、〔B〕行先方向幕に変更しました。
|
|
![ライトユニットS [通勤タイプA:103、電球・白・赤]](../image/point_pickup/103kei_light-unit-S_point-dtl01.jpg)
ライトユニットを組み込んだ103系(ハイクオリティエコノミーキット)
・左側の画像は前進時点灯状態 : ヘッドライト、行先表示器、運行番号表示器が点灯します
・右側の画像は後進時点灯状態 : テールライト、行先表示器、運行番号表示器が点灯します
ライト基板は用途別(@電球色/ヘッドライト用、A白/行先表示器・運行番号表示器用、
B赤/テールライト用)として3個のLEDを搭載しているため、リアルな灯色であるだけでなく、
行先表示器と運行番号表示器が前進・後進時で変わらない明るさとなっているのが特徴です。
|
![ライトユニットS [通勤タイプA:103、電球・白・赤]](../image/point_pickup/103kei_light-unit-S_point-dtl02.jpg)
製品内容 : ライトユニットS×2組、取扱説明書
|
![ライトユニットS [通勤タイプA:103、電球・白・赤]](../image/point_pickup/103kei_light-unit-S_point-dtl03.jpg)
ヘッドライトは「原型1灯」、「改造シールドビーム2灯」のどちらにも対応しています。
|
![ライトユニットS [通勤タイプA:103、電球・白・赤]](../image/point_pickup/103kei_light-unit-S_point-dtl08.jpg)
取扱説明書をフォローする ライトユニットS組込みの図説 をご用意いたしました。(PDF)
|
![ライトユニットS [通勤タイプA:103、電球・白・赤]](../image/point_pickup/103kei_light-unit-S_point-dtl04.jpg)
取扱説明書(表面)
先頭車ボディの天井部の加工については、図説の箇所をカットしてライトユニットSをはめ込むとぴったり過ぎて、
外しにくくなることもあるので、あと1mm程度後ろ側までカットすると、ライトユニットのつけ外しがしやすくなります。
|
![ライトユニットS [通勤タイプA:103、電球・白・赤]](../image/point_pickup/103kei_light-unit-S_point-dtl05.jpg)
取扱説明書(裏面)
従来の各種キットと同様に正面窓ガラスの加工など若干の工作を伴います。
|
![ライトユニットS [通勤タイプA:103、電球・白・赤]](../image/point_pickup/103kei_light-unit-S_point-dtl06.jpg)
床下台車セット<7505>〜<7507>に同梱されている床下スペーサー
・写真左 : トレーラー(動力無し)用床板に付ける車端スペーサー(トレーラ―車用)
・写真右 : 動力ユニットに装着されている車端スペーサー(床下台車セット<7505>のみに同梱)
ライトユニットを取り付けた側の床板については、車端スペーサーがライトユニット下部に
当たる箇所があるため、車端スペーサーを写真の赤線部でカットして使用します。
|
![ライトユニットS [通勤タイプA:103、電球・白・赤]](../image/point_pickup/103kei_light-unit-S_point-dtl07.jpg)
屋根裏側のツメカット位置
説明書(表面)B屋根の加工でカットする屋根板ツメ部分の拡大
|